4週目の実現損益は過去最高+16,984円、累計+46,387円!
先週はユーロの急伸でかなりビビった1週間だった。
EUR/USDの通貨ペアの自動売買の稼働をストップしたし、ユーロの上昇も落ち着いてきたので今週からはちょっと作戦を変えて攻めてみよう。
ユーロ/米ドルと米ドル/円の稼働を一時的にストップ!
まずは全然稼げてなかったUSD/JPYの通貨ペアを稼働停止にして終了する。このペアのハーフ&ハーフの自動売買セレクトは今の相場の状況だとあまり効果的じゃない気がする。
EUR/USDとUSD/JPYを稼働停止する代わりに、CHF/JPYの自動売買セレクトと「認定ビルダーのビギナー低資金リスクヘッジ型_米ドル/円、ユーロ/米ドル」と、同じく認定ビルダーの「攻めの低資金コアレンジャー_ユーロ/英ポンド」を試して見ることにした。
すべてハーフ&ハーフで2千通貨にて運用。
これに最初から運用しているAUD/NDZの通貨ペアを4千通貨で、合わせて通貨ペアトータル5つ。
攻め過ぎか??知るかー!!!わしゃ早く金が欲しいんじゃ!
3週間やってみてわかった事はトライオートFXのようなFXの自動売買は相場に合わせて設定や注文を変えていってこそ効率的に稼げると思う。
ほったらかしでも増えると思うけど、ほったらかさなかったらもっと稼げるはず!
というか、今のところ毎日気になって仕方がなくて、とてもほったらかせないし(笑)どんだけチャート見てんだよってくらい見てしまっている。。。
ほったらかしで運用できる人はすげー金に余裕がある人だな、さてわ。
こうしてスタートしたこの1週間は山あり谷あり。。
一時的に証拠金維持率は950%くらいまで下がったし、含み損も13万円くらいまでいきやがった。
でも週末に持ち直して終わってみれば今までで最高の利益をあげちゃいました。へっへっへ
そんなわけで、今週の実績は...
実現損益+16,984円。累計+46,387円。
含み損は-54,587円。
初めて4週間で累計46,387円というのは悪くないんじゃないでしょうか。ねぇ?
EUR/USDの溜まった含み損が多少気になるが攻め気を忘れずに、年間利回り20%を目指してがんばろう。