実現損益+18,675円!累計139,371円!
どうもENOSUKEです。
5月末にトライオートFXを始めてもうすぐ2ヶ月です。
今週はトライオートのアプリが全面リニューアルしました。
めちゃめちゃ期待してたリニューアルアプリはというと…
かなり残念な仕上がり。。。
すごーくやり辛くなってしまった。
まあ、いずれ改善されるでしょう。
大幅アップデートの最初は大抵問題がおこるので。
リニューアルに伴い今までの自動売買がマニュアルに変更し引き継がれ、あらかじめ予約していた自動売買が稼働することになったんだけで、月曜日に取引が始まったと同時にかなりの建玉が増えてしまいました。
これは、今までの自動売買で発注されて残ポジションになっていたものと、新規で予約発注されたものが二重で発注されたからです。
つまりすでに持っている建玉をもう一度発注していまい、一部の建玉が2倍になってしまうという事態が。。。
一応警戒していたんだけど、早朝に起きれなかったのとリニューアルアプリがわかりにくすぎて、うまく対応できませんでした。
ということで、開始早々かなり有効比率が落ちましたね〜
まあ、そこで保有したポジションはこの1週間でほぼ回収できたので、結果オーライでした。
現在の運用状況
下の図が今週の僕の運用通貨ペアです。
通貨ペア | 注文本数 | 取引通貨量 |
ビギナー低資金リスクヘッジ型_米ドル/円 | 20本 | 2000 |
ビルダー 米ドル/円 | 1本 | 2000 |
ビギナー低資金リスクヘッジ型_ユーロ/米ドル | 24本 | 2000 |
攻めの低資金コアレンジャー ユーロ/英ポンド | 27本 | 2000 |
ハーフ 英ポンド/円 | 78本 | 2000 |
ハーフ スイスフラン/円 | 58本 | 2000 |
ハーフ 豪ドル/NZドル | 56本 | 4000 |
先週と今週でユーロが爆上がりしてスーパーピンチになりました。
ユーロ/米ドルは先週初めに1.32くらいだったのが今週終了時点で1.65程までに推移しやがりました。
上がりすぎでしょ〜
ユーロ/米ドルの自動売買の想定レンジからは余裕で外れて、もはや機能してません。
僕は6月頭からこの通貨ペアを運用し始め、結構稼いでくれたのですが、上昇トレンドを始めてからはかなりのポジションが残っていて含み損の7割くらいがこの通貨ペアになってしまっています(涙)
おかげさまで有効比率も500%を切ってしまったので、今週早々にユーロ/米ドルの自動売買は完全停止しました。
あとはユーロが下がってくれて残ポジションを決済してくれるのを祈るのみです〜
そしてもうひとつ、スイスフラン/円もユーロと共にぐんぐん上昇。。
こちらもどんどん建玉を抱え、かなりの含み損を計上してくれています(涙)
ただスイスフラン/円の方は週の後半から下落し始めてくれて割と利益を生んでくれました。
このまま下落してくれるといいんだけどな〜
今週の実績
今週もポンド/円が大活躍!
12回も決済してくれました。これだけで8,400円。
現在もハーフ設定のちょうど中間地点をウロウロしているのでしばらくは稼いでくれそうです。
そんなこんなで今週の実績です。
実現損益+18,675円
累計+139,371円
累計含み損-330,873円
投入資金は300万円なので、実現損益だけみれば年利28%とかなりの好成績です。
が、含み損が爆上がりです。。。
まあ、ロスカットまではまだまだ余裕なので減るのを気長に待ちましょう。
トライオートFXは過去のシュミレーションでもわかるように、最初の頃は含み損が利益より上回る事がほとんどです。
リピート系自動売買の仕組み上、長期で運用することで利益がどんどん積み重なっていくので、とにかくロスカットされないことに注意してこのまま利益を上げていくことを続けていきたいと思います。
とりあえずしばらくは、あまりポジションが増えないように対処するつもりなので、利益率は少し減るかもですが、含み損は減っていくはずです。
まあユーロ次第のところはありますけどね〜
トライオートFXについて詳しく知りたい方はこちらの記事を見てください。
-
-
参考【リニューアル版】トライオートFX始め方。初心者でもリスクと仕組みが全部わかる!
続きを見る
ENOSUKEでした!