実現損益+12,422円!累計175,063円!
どうもENOSUKEです。
開始から12周目が経ちました。
利益は順調に上がってましたが、ユーロ/米ドルが信じられないくらい上昇し続け、約2年3ヶ月ぶりの高値になる1.1971まで上がりました。
自動売買セレクトの「ユーロ/米ドル」の想定レンジが1.159までなので完全にレンジ外です。
レンジから外れると自動売買セレクトの保有しているポジションはただの負債製造マシーンと化します。
かなりの売り建玉を保有してしまってる僕の含み損もグングン上昇中。。
まあ含み損は想定範囲だし、いずれ解消されるのでいいのですが、有効比率が下がっていているのが気になってきましたね。
ロスカットされては、相場が戻る前に退場ですからねー
まだまだ大分余裕はありますが、安心、安全がモットーの投資なのでここらへんで有効比率を抑える運用を考えることにしました。
ですので今週は利益もイマイチです。
現在の運用状況
通貨ペア | 注文本数 | 取引通貨量 |
ビギナー低資金リスクヘッジ型_米ドル/円 | 20本 | 2000 |
ビルダー 米ドル/円 | 1本 | 2000 |
ビギナー低資金リスクヘッジ型_ユーロ/米ドル | 24本 | 2000 |
攻めの低資金コアレンジャー ユーロ/英ポンド | 27本 | 2000 |
ハーフ 英ポンド/円 | 78本 | 2000 |
ハーフ スイスフラン/円 | 58本 | 2000 |
ハーフ 豪ドル/NZドル | 56本 | 4000 |
先週までと変わっていないです。
ドル円の下落とユーロ/米ドルの上昇に影響されて、他の通貨ペアも僕にとってマイナスの方向で動くことが多かったです。
あまり影響のない通貨ペアで運用しているつもりなのですが、やはりコロナ禍では通常の状態とは違いますね。
本当に予想できないです。
まあ、素人なので元々僕の予想なんてあてになりませんが…(笑)
当然プロの予想はよくチェックしてるんですが、こちらもあんまりアテにならない状態です。
ですので、とりあえず今週からは下がってしまった有効比率を戻すことを意識した運用を始めました。
有効比率を下げる対策
まずは、一番ベーシックな方法です。
証拠金を追加。
新規口座開設キャンペーンの3万円キャッシュバックをもらうために急遽入れて、キャンペーン終了後に下ろすつもりだった100万円を、そのまま証拠金預託金として使用しました。
ちょうどクラウドバンクで運用していたお金が償還されたので、臨時でそれを回しました。
これで現在の僕が投入した資金は400万円になりました。
次にポジションをこれ以上なるべく増やさないように、いくつかの注文を稼働停止にしています。
現在の設定だと、今のチャートよりマイナス方向に動いた場合、新規注文は行われません。
唯一稼働しているのは、『ビギナー低資金リスクヘッジ型の米ドル/円とユーロ/米ドル』だけです。
なぜこれだけ稼働しているかというと、このロジックは注文間隔がとても広いので簡単に新規注文が行われないからです。
それに少しは注文も残しておかないと利益獲得チャンスを逃しちゃいますからね。
現在のチャートからマイナス方向に動いた場合のみの注文を稼働停止にしているので、プラス方向の注文は稼働中なので決済され次第また注文されます。
こうすることで、必要証拠金が今より増えることはなくなり、プラス方向に動いた場合は自動売買が繰り返されるので、リスクを抑えた運用が可能になるはずです。
ただ新規注文が減る利益獲得チャンスも減るので、当然収支は下がりますねー
まあ、仕方ないです。
この対策でとりあえず有効比率は500%くらいになったので、まずは700%くらいに戻るようにしたいなと思ってます。
最終的には1000%くらいの余裕ももった有効比率で運用したいですねー
今週の実績
稼働停止をしているので今週は厳しい結果でした。
今週の実績です。
実現損益+12,422 円
累計+175,063円
累計含み損-345,771円
今月は目標達成できないかな〜
とにかくユーロが下がって欲しい!!!
それまでは我慢ですねー
トライオートのリニューアルアプリが大分イマイチですけど、対策してくれそうです。
リクエストページもできていくつかのアップデートも予定されているそうなので今後に期待です。
トライオートFXについて詳しく知りたい方はこちらの記事を見てください。
-
-
参考【リニューアル版】トライオートFX始め方。初心者でもリスクと仕組みが全部わかる!
続きを見る
ENOSUKEでした!